支部の研究会に参加しました

将棋

所属している支部の研究会に参加してきました。
毎年、棋士派遣制度を利用して支部長が企画していただいているイベントです。ありがとうございます。

今回は、西川和宏六段にお越しいただきました。西川先生は3、4年前にも沖縄にいらしていて、そのときの懇親会にたまたま参加した飲み会の場なのに将棋教えていただいて、すごくしっくりくるお話をしてもらったとても良い印象の先生です。

2024年王位戦挑決リーグ・羽生善治九段との対局を自戦解説いただきました
伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦挑戦者決定リーグ

指導対局は6枚落ちで教えていただき1勝1敗でした。2局とも同じような終盤になって1局目は私が寄せきれず逆転負け、2局目もあやしい寄せでしたがたぶん先生に勝たせていただいたかと思います。

2局目の修正すべき手として、以下の局面を教えていただきました。

△5五歩と打たれて、5六の銀が死ぬわけですが、▲6五銀△同銀▲同桂△同金と進行しました。これまでもなんどもいろんな方にアドバイスいただいてきたことなんですが、「この指し方だと銀桂と銀の交換になってしまい下手が駒損。5五歩のときに、▲8二馬がいい手です。単純に切るんじゃなくてこういうときこそ落ち着いて局面を広く見て」とのお話でした。今回も物腰やわらかなわかりやすいお話いただきました。ありがとうございました。

将棋
スポンサーリンク
この記事を書いた人
アバター画像
skurima

中飛車で初段を目指していますが、思いのほか時間がかかっています。

skurimaをフォローする
シェアしてもらえるとうれしいです
タイトルとURLをコピーしました