ここ数ヶ月、研究会的に対局の棋譜をみてもらうことを81dojo + zoomでやっています。zoomはオンラインミーティングの定番ですが、3人以上の接続は無料プランだと40分までの制限があります。2人でやってた研究会なのでそれでも困ってはいなかったのですが、LINEにzoomっぽい機 ...
もっと読む
カテゴリ: 日記
“囲いを省略すると終盤で守りに多くの手数をかけることになる”
対局しているときの考え方・方針・感覚みたいなことを身につけたいと思い、『上達するヒント』(羽生善治, 2015)を最近読んでいます。「第7章 玉の安全度について―囲いの強さ、囲うタイミング」を読んだところでした。 対抗形で先手振り飛車、後手居飛車で7筋を突破され、 ...
もっと読む
沖縄将棋界の歴史(将棋パイナップル)
沖縄将棋界の歴史(将棋パイナップル) ...
もっと読む
『息子と将棋を指したい』
うん、気が済むまで指したらいいんじゃね?小学校低学年だったら大人が強い時期もある程度保てるかもしれないね。強くなってほしいのは、息子さんと自分、どっちなのかな。後者だったらだいぶ時間かかると思うけど、前者なら明日には強くなってると思うよ。なんならそこまで ...
もっと読む